Report

        

 2000年3月18日 (心の自由)

では教えん。

神から人へ、最も望むは、人の自由な、心と体。囚(とら)われのない、わだかまりない、素直で明るき心のありよう。

神にも近づき高まるためのこころのありかた、大切なれば、囚われ拘(こだわ)る、そを改めよ。

さにても難し、人間心は。必ず迷いや、疑いが、心の自由を妨げん。

欲望、嫉妬、疑い、惑い。人の心の曇りのすべてが、心に不自由、負担を与えん。

最も尊き心にあれば、神との交信、可能にするは、心の自由なときのみならん。

いかにも難し、苦しく思えど、一度自由を手にせし者は、後には容易に行いなせん。

苦しく思いて力を入れるな。心に固く決意固めど、かえりて徒なり、邪魔となり。

無邪気に笑う赤子のように、無心に帰れよ、思い出せ。汚れぬ頃の、子どもの心よ。

邪心も邪執もなかりし頃よ。

神との無邪気な交流は、人間心のせわしき者には、不可能なれば、我を出すなかれ。

我を持ち、我欲を強めし者には、無邪気な交流、戯れ得せぬ。

人間心と欲望願望、遥かな理想と高き心は、似ても異なる別のこと。

量れぬ高さと尊さなれば、考え悩めど、つかみ得ぬもの。

神に委ねて諦めしとき、束縛離れん,執着取れん。

任せてなおかつ、努力も惜しまず、無欲無心の境地、境涯。

神に近づき、高まるほどに、神の心に歩み寄り、俗念離れて、穢れも浄まり。

無理に離れて、逃れんと、力む心に翳りも生じん。

先ずは重ねよ、霊行を。深く刻めよ、人の幸せ。

己のことのみ第一とせば、心は曇らん、翳り強めん。

理想の遠き境涯なれど、己のかけ得ぬものあらば、それに一途に己を打ち込め。

なれど、我欲の行ないならば、神の心は最も遠し。

ただひたすらの努力と辛抱。そをも厭わず感謝捧げて、素直になりて気付きしときには、心の垢も浄められ、ただ真白き雪のまばゆさなるらん。

さにて心の自由を伝え、励みとされよ。支えとされよ。

人は必ず昇華するもの。そを信じなば、迷いも晴れん。

...................................................................................................................................

  • 要約   2011.10. ひふみともこ

 日々の生活で、私たちはどれぐらい、平らかで穏やかな心で生活しているでしょうか?
 人間関係でイライラしたり、仕事のことで不平不満を持ったり、将来のことを心配して取り越し苦労をしたり・・・。

そうした心持の時は、決して心は自由ではありません。
のびのびしていません。
そして「今」に集中できていません。
言い換えれば、心は無心ではなく、執着や計算などでいっぱいです。
無駄な心の動きでいっぱいなのです。共通しているのは、自分以外のものが見えなくなっていることです。

自分の悩みや不満の多くは、他人から見れば非常にくだらない、取るに足りないことなのです。
でも本人にとっては、天地がひっくり返るくらいの重大なことなのです。
ですから、他人の言葉も耳に入らないで、益々自分の心に囚われていきます。
自分の心の牢獄に入ってもがいているようなものなのです。
このことをある高僧は「自分の心が鏡になっている」と仰っていました。
つまり、自分の周囲を鏡で囲み、見えているのは全て自分のことばかり。全く外が見えていないのです。

 そんなとき、ちょっと外に出て空を見上げる、深呼吸をする、木々の緑を眺める、散歩をするなどしてみてはどうでしょうか。
そして、全て神に任せ委ねるという気持ちに切り替えてみることです。

何でも全て自分の力で何とかしよう、しなければならない、という力みではなく、結果はどうなろうと神様にお任せします、起こることは全てそれが自分にとって必要なことなのですから、全てを感謝して受け容れます、という思いに変えていく。

そうすることで、自分の心は少しずつ執着迷妄から離れていくのではないかと思います。




第64回 和の会を終えて。


事務局からのお知らせです。
今月は「心の自由」について学びました。
私たちは、わかっていても、小さな心の迷いや他人の目を気にしがちです。
無心の心になって必死に頑張りなさい、結果はどうにでもなれ、最後は神様にお委せいたしますという心。
それこそが大事なんだということを学びました。

先生からは、なでしこジャパンの澤穂稀選手の決勝戦に臨む無の心境や、得点場面の無心のシュートについてのお話もございました。
常に「祈り」の行動を心身化させ、自然と祈りが出ることで,素直に自然に対する謙虚さや、傲慢さをなくすことが大事だとも学びました

................................................................................................................................

次回は11月5日(土)です。


おつかれさまでした。