20011年3月16日 東北関東大震災


神から人へ、人から神へ。

神の願いを人に伝える、此度の震災、津波なり。

人の重ねし積年の罪。償えぬほどの 汚れは積もり、最早 浄化も間に合わぬほど。

なれど此度は最後の機会。人がこれにて いかにまとまり、堅く結ばれ、立ち上がれるか。

人は試され、測られむ。個々に離れしままには かなわず。

一つに心を 合わせて集えよ。大和の民の大和(だいわ)を示せよ。

古来の民の強さの元は、勤勉、忍耐、不屈の魂。

諦めることも、退くこともなく、目の前にある 己の課題を、ただこつこつと 営々と、真摯に 謙虚に日々繰り返す。

犠牲も時には必要ならむ。

失われしは尊き魂。なれどそれらは徒にはあらず。

必ず残りし者たちが、無念の思いを晴らしてゆかむ。

人はこのとき、神の試しに、試され、磨かれ、鍛えられむ。

鋼の強さは、打たれればこそ。

大和の民の真の強さは、折れることなき しなやかさなり。

その元なるものが、心の強さ。己を律する心こそ、最後の勝者に欠かせぬものなり。

なれば、此度の震災により、人は示せり。心の強さを。

いかなるときにも霊性に、いがみ合うこと 皆無なる。

永きの年月、風雨に耐えて、互いを思う心こそ、生き残る術と学びし叡智よ。

未曾有の災難 国難なれど、災禍のときこそ、失うなかれ。

弱者の優しさ、いたわりこそは、強き者のみ可能なものなり。

今 試される 真の強さ、真の優しさ、真の清さ。

人の苦しみ 悲しみは、常に神と共にあり。

落とせし命を、勇気に変えて 明日には別の命を生きよ。

流せし涙を 希望に変えて、後の世までも 潤せよ。

消えし御魂は 光に変わり、暗きを照らす 標とならむ。

人類全てが 受け止めよ。

厳しき神の問いなれど、答えは必ず 導き出されむ。

いかなる答えを神に返すか。問われしことは重大なり。

神の求める答えを探せよ。

絶望の底にも 光あり。

悲痛悲嘆の中にありても、雄々しく耐えて、立ち上がり、人の持ちうる霊性の、貴樹極みを示すべし。

そこそに日本の使命あらむ。

日本の復興 復活は、世界に希望と勇気を与えむ。

神の望みに応える意味を、今こそ己に 問い掛けるべし。

神は必ず、手を差し伸べむ。求めて伸ばす 人の手に。

神は必ず、救い賜わむ。祈りささげる 人の心を。






99回和の会を終えて


事務局からのおしらせです。

2016年第2回の和の会は4月9日に開催されました。
4月例会には、前回同様32名の皆々様が出席されました。

今回は第58回和の会で講義を受けました「東日本大震災」そのほかについて学びました。
2011年3月の和の会ではまだ、東北関東大震災と云われたのを思い出します。

地球における人の罪は最早浄化できないところまで来ており、大震災を起こすことで人が立ち直れるか、そして反省することができるのか、それを日本人に試されたのだそうです。

日本という国、そして日本人の高い霊性は過去の人たちが努力してして作り上げてきたものであり、私たち現代の人が評価されているのではないということです。
私たちは、今、大和(だいわ)を思い出し、大和(だいわ)を示す時だということをまなびました。

お話の中で、「新潮4月号」で奥野修司さんがレポート(東日本大震災後の霊体験)を書いているのも紹介されました。

第3回の和の会は6月18日(土)です。次回は100回目の開催です。皆々様のご参加をお待ち申し上げます。

おつかれさまでした。

ひふみともこ先生Profile



東京大学文学部国文学科卒。筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程中途退学。博士(人文科学)。筑波大学人文社会学系教授を歴任。専門は日本語教育・応用言語学。著作 神誥記 新装版 

これからの激動の世界観を提示し、人類の取るべき正しい方向性を諭す、神と人との一問一答。
(ご購入希望の方は事務局まで)

著作 続神誥記



神から人へ』『神誥記』と同時期およびそれ以降に行われた、
神との交流を集成。
(ご購入希望の方は事務局まで)

著作 神から人へ 上 新版 


間もなく訪れる最後の時を前に、
神から人に語られる最終メッセージ!!
(ご購入希望の方は事務局まで)

著作 神から人へ 下 新版



(ご購入希望の方は事務局まで)